下図はせんだい宇宙館による整約計算の結果です。推定直径200kmの小惑星に対して、83.3kmと 225.1km の小惑星の弦が求められました。

Reduced by Tsutomu Hayamizu. (Update 2007.4.7)
※ 観測結果は星食のメーリングリスト JOIN に公開されたものです
唐崎秀芳さまによる変光曲線の解析データ
以下は、唐崎秀芳さん(東京都練馬区)の撮影されたビデオを元に、Limovieで解析した食の瞬間の変光曲線です。
解析された唐崎さんのご厚意により掲載しております。
撮影には蓄積型のCCDカメラ(TGv-M)を使用し、4フレームのスローシャッター設定とされています。
またこのグラフは、シンチレーションの影響を避けるため、同視野内の恒星 GSC1295:10(mag10.52) との輝度差を採用しています。

データ提供:唐崎秀芳さま(東京都練馬区)
![]() | ![]() |
| ホームへ戻る | 星食のページへ戻る |