せんだい宇宙館「2014.3.2 太陽系外縁天体の衛星による恒星食で歴史的な観測成功 」
せんだい宇宙館「2013.1.9 太陽系外縁天体による恒星食で歴史的な観測成功 」
![]() |
![]() |
| Ribas博士による TNO 2003AZ84 の影の経路 | 井狩さんによる冷却CCD画像の連続動画(WMV 10.8MB / クリックすると開始します) |
以下は、せんだい宇宙館による現時点での暫定的な整約図です。データは、Ribas博士はじめ パリ天文台(仏)に送られており、今後さらに専門的に解析されます。
推定直径 700kmのTNO(太陽系外縁天体)に対して 長径 833km 短径 576km 位置角-25.3°の天体の楕円形状をあてはめました。

Reduced by Tsutomu Hayamizu (Update 2014.12.3)
* 上の整約図の日時は世界時です
* 井狩さんの観測は、[Ikari 1 = ビデオ] と [Ikari 2 = 冷却CCD] によります。
* ラインが途切れている観測は、その時点で観測を終了していることを示しています。
※ 観測結果は星食のメーリングリスト JOIN に公開されたものです
井狩康一さんの観測成果
井狩康一さんのビデオ観測を、宮下和久さん(長野県安曇野市)により解析された結果です。
| 減光時のライトカーブ |
|---|
![]() |
| 復光時のライトカーブ |
![]() |
| Obserbved by Yasukazu Ikari / Analyzed by Kazuhisa Miyashita |
タイ国立天文学研究所の観測成果
Andrea Richichi氏 (NARIT/タイ国立天文学研究所)による暫定的な観測結果です。

Courtesy by Andrea Richichi (NARIT)
![]() | ![]() |
| ホームへ戻る | 星食のページへ戻る |