

2002.07.12 2001年度冬期全国星空継続観察会の結果(鹿児島)
2001年度冬期の全国星空継続観察は、2002年1月4日〜1月17日に実施されました。全国から549団体の
参加申し込みがありました。天候不順等の影響もあり、観察結果の報告は388団体からであり、観察の延べ参加者数は、4,478人、
1団体当たりの平均参加者数は約12人でした。なお、鹿児島県からは10の団体の参加があり、星空の環境への感心の高さが伺えました。
全国の観測地点のうち、おうし座方向の夜空が最も暗かったのは、栃木県大田原市の 22.5等級でした。大田原市は、3期連続しての日本一となりました。
川内市(せんだい宇宙館)の観察結果は、鹿児島県内におきましては下位にランクされています。
少しでも美しい星空を後世に残せるよう、星空の環境保護に努めましょう。
環境省による報道発表の資料は、こちらです。
2001年度冬期全国星空継続観察一覧(鹿児島県内の結果)
| 市区町村 | 観察場所 | 参加団体名 | のべ人数 | 月 | 日 | 天候 | ペルセウス座付近 | ふたご座付近 | いっかくじゅう座付近 | 平均等級 | 最大等級 | mag/□" |
| 伊集院町 | 上神殿公民館前庭 | 伊集院町星の少年団 | 15 | 1 | 12 | 快晴 | ○ | ○ | ○ | 9.4 | 11.4 | |
| 伊仙町 | 面縄小学校屋上 | 面縄小学校星見会 | 39 | 1 | 12 | 晴れ | ○ | ○ | ○ | 11.0 | 11.3 | 20.9 |
| 加世田市 | 加世田市鉄山地区構造改善センター | 加世田サイエンスクラブ | 10 | 1 | 17 | 快晴 | ○ | ○ | ○ | 11.4 | 11.4 | 20.2 |
| 輝北町 | 輝北うわば公園ふれあいの森 | 輝北天球館 | 8 | 1 | 12 | 快晴 | ○ | ○ | ○ | 8.8 | 9.5 | 21.3 |
| 高山町 | 高山高校近くの私道 | (個人)石川準市郎 | 2 | 1 | 17 | 晴れ | △ | ○ | △ | 8.3 | 8.3 | 21.5 |
| 出水市 | 出水市上場コスモス園駐車場 | 出水アマチュア天文同好会 | 4 | 1 | 11 | 晴れ | ○ | ○ | ○ | 10.3 | 10.4 | 21.3 |
| 川内市 | せんだい宇宙館 | せんだい宇宙館 | 8 | 1 | 6 | 快晴 | ○ | ○ | △ | 8.8 | 11.3 | 21.2 |
| 川辺町 | 川辺町諏訪運動公園 | 川辺楽友協会 | 5 | 1 | 12 | 晴れ | ○ | ○ | ○ | 9.4 | 10.1 | 21.5 |
| 中種子町 | 立切遺跡 | 中種子トライアルクラブ | 12 | 1 | 14 | 晴れ | ○ | ○ | ○ | 8.3 | 8.6 | 21.7 |
| 菱刈町 | 南永小学校 | 菱刈町(星の会日本宇宙少年団菱刈分団) | 14 | 1 | 11 | 快晴 | ○ | ○ | ○ | 11.1 | 11.4 | 21.6 |
注1)「ペルセウス座付近」、「ふたご座付近」、「いっかくじゅう座付近」の欄は、それぞれの位置での肉眼による天の川観察結果を示す。
観察結果の表示は以下の通り。
○:見えた、□:雲があって見えなかった、△:周囲が明るくて見えなかった、×:雲と周囲の明るさで見えなかった、+:その他
注2)「mag/□"」は夜空の明るさを示す単位で、数値が大きいほど夜空は暗く、星が見えやすい。
天空(夜空)の撮影写真のスライドを解析対象とし、スライド上で星が存在しない部分の明るさ(mag)を単位平方秒(□")あたりの値に換算したもの。
注3)スライド測定値「mag/□"」は、撮影日が双眼鏡による天の川観察評価日と一致していて、もっとも大きい数値を掲載しています。
* 以上の資料は、(財)日本環境協会発行の「平成13年度冬期 全国星空観察の実施結果報告書」からの抜粋です。

NEWSメニューへ戻る